----於茂登岳 AM7;00----
亜熱帯の樹々の間に突如現れたのは、国立天文台VERA石垣島観測局の電波望遠鏡 直径20メートルある望遠鏡が天に向かって建って
いました
岩手県水沢・鹿児島県入来・小笠原父島にもVERA観測局があって、4か所の電波望遠鏡を結んで銀河系の3次元立体地図を作るための
観測が進められているのだそうです
叢の虫の音と野鳥のさえずりのなかにひっそりとそびえていましたが、傍らのポールの上にカンムリワシをみつけました
石垣島と西表島に生息する日本固有亜種です
VERAをあとに山道を登っていくと、石垣島の水の神様を祀った 於茂登御主神(御嶽)があります お参りを済ませて、少し下の道沿いにダミヘーッドマイクとパラボラマイクを立てました
リュウキュウキビタキのさえずりがよく聞こえますが、濃い葉陰に隠れて姿は見えません
じっとしていても背中を汗が流れます 黒いアゲハ蝶がヒラヒラとたくさん飛んでいました
リュウキュウキビタキ Ryukyu Flycatcher.
リュウキュウ キンバト Emerald Dove
リュウキュウ アカショウビン Ryukyu Ruddy Kingfisher